居留地の地図へ
開市場・開港場その他

日本は、欧米諸国との修好通商条約により、開港場として神奈川、長崎、箱館(函館)、新潟および兵庫を

また、開市場として江戸(東京)および大坂(大阪)を決めた。このうち、神奈川および兵庫については、

実際にはそれぞれ横浜、及び神戸が開港された。

1859年7月1日(安政6年6月2日) 横浜、長崎、函館開港
1868年1月1日(慶応3年12月7日) 神戸開港、大阪開市
1868年9月1日(慶応4年7月15日) 大阪、開港場と改められる
1869年1月1日(明治元年11月19日) 東京、新潟がそれぞれ開市、および開港となる

開港場および開市場には外国人居留地が設けられ、原則として外国人はここに居住することになった。

(以上『幕末の駐日外交官・領事館』p42より)

ご覧になりたい地名の文字の部分をクリックしてください。(都道府県の区切りは現在のものです)

各居留地の地図のリンク先は数年前の建築や記念碑の写真です。

tizu

各居留地の地図は実際は年代によって異なり、地形も変わることがあります。

なお、新潟には居留地はできなかったので調査の結果のみ掲載しています。

正確なことをより詳しく知りたい方は先に挙げた参考文献をご覧ください。

 

このホームページに関するご意見・ご感想お待ちしています。